小説外務省 尖閣問題の正体 / 孫崎享 【本】
価格:1760円
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本の政治家・官僚は真の国益を考えているのだろうか。尖閣諸島をめぐる日中の内幕を、実在の人物を数多く登場させながら、これほど鮮明に分かりやすく読ませた本は、これまであったろうか!!・・・HMV&BOOKS online 1号店
関連商品もご覧ください
価格1980円
楽天ブックス
国際テロ研究会 立花書房ベッサツチアンフォーラムコクサイテロリズムノチョウリュウ コクサイテロケンキュウカイ 発行年月:2018年06月01日 予約締切日:2018年05月31日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784803715422 別冊「治安フォーラム」 第1章 イスラム過激派の動向と我が国へのテロの脅威(外国人テロリスト戦闘員/スポーツ・イベントを標的としたテロ/車両突入によるテロー“easyーtoーuse tools”が真の凶器となる脅威 ほか)/第2章 日本赤軍及び「よど号」グループ(日本赤軍ー活動44年、今何を思う/大人になれない「よど号」犯人グループ)/第3章 国際テロ情勢(2017年の国際テロ情勢を振り返って/2016年の国際テロ情勢を振り返って/伊勢志摩サミットをめぐる国際テロ情勢 ほか) 本 人文・思想・社会 政治
価格6930円
楽天ブックス
田中惣五郎 書肆心水 JRCキンダイ ニホン カンリョウ セイジシ タナカ,ソウゴロウ 発行年月:2012年10月 ページ数:409p サイズ:単行本 ISBN:9784906917068 田中惣五郎(タナカソウゴロウ) 1894年生、1961年歿。日本近代史家。高田師範卒業。順天中学教諭、鎌倉アカデミアへの協力を経て、明治大学講師となり、のち明治大学教授。教育の仕事と並行して社会運動、執筆活動を行い、著作は『北一輝』(毎日出版文化賞受賞)など、40点以上にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1篇 近代日本官僚史(幕末の官僚擡頭時代/専制官僚時代/政党官僚時代/新官僚時代)/第2篇 日本官僚政治史(近代的官僚の発生/政党駆使と妥協の官僚/官僚のファッション化) 官僚はいかなる事情で国政の本体を担う存在となったのか。中央集権の近代化と官僚界の形成。政治史から浮かび上がる官僚界の歴史を概説する入門書。対抗勢力/親和勢力との関係から見える官僚界の特質、そして民意からの隔絶という伝統の淵源。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治
価格3583円
もったいない本舗 お急ぎ便店
著者:公明党史編纂委員会出版社:公明党機関紙委員会サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4907304048ISBN-13:9784907304041■こちらの商品もオススメです ● いま、公明党が考えていること / 佐藤優, 山口那津男 / 潮出版社 [新書] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
価格165円
ネットオフ楽天市場支店
バイオ特許の実務 単行本 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 政治・経済・法律 経済学・経済事情 出版社: 経済産業調査会 レーベル: 現代産業選書 作者: 辻丸光一郎 カナ: バイオトッキョノジツム / ツジマルコウイチロウ サイズ: 単行本 ISBN: 4806527076 発売日: 2004/04/01 関連商品リンク : 辻丸光一郎 経済産業調査会 現代産業選書
価格2750円
bookfan 1号店 楽天市場店
著者宇於崎裕美(著)出版社学陽書房発売日2021年11月ISBN9784313151352ページ数164Pキーワードこうむいんのききかんりこうほうめでいあたいおう コウムインノキキカンリコウホウメデイアタイオウ うおざき ひろみ ウオザキ ヒロミ9784313151352内容紹介不祥事等が生じた時の対応や記者会見の進め方、平時にそなえておくことを示した指南書!一生に一度あるかどうか、かもしれない謝罪会見。でも決して人ごとではないのが謝罪会見です。いざ、というときに失敗しないために、事前に準備しておくべき、1冊です。◎不祥事等が起きたときの記者会見やメディア対応の指南書◎自治体の首長や学校長など公の立場の人の事例に重点◎コロナ禍や災害被害など不祥事以外の最新事例をフォロー※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次不寛容社会到来/私たちを取り巻く世界、報道の実態/最初の3時間、最初の3日間が勝負/発表文書と想定問答集の作り方/記者発表の仕方/記者発表後の対応/不祥事発生時の記者対応の勘所/報道対応FAQ/想定事例ごとの対処法のポイント/自分たちのせいではないが説明責任が問われるとき/平時にしておくべきこと/マニュアルがない場合、マニュアルどおりにいかない場合の考え方/マニュアルをめぐる教訓/SNS対策/危機に関する言葉の整理
価格4180円
楽天ブックス
世界人権問題叢書 友永雄吾 明石書店BKSCPN_【高額商品】 オーストラリア センジュウミン ノ トチケン ト カンキョウ カンリ トモナガ,ユウゴ 発行年月:2013年02月 ページ数:261p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750337470 友永雄吾(トモナガユウゴ) 1975年生まれ。現在、国立民族学博物館・外来研究員。総合研究大学院大学文化科学研究科にて地域文化学を専攻、博士(文学)を取得。佛教大学・大阪産業大学・大阪学院大学ほか兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マレー・ゴールバーン地域の小史(マレー・ゴールバーン地域の特徴/植民のなかのヨルタ・ヨルタ/ヨルタ・ヨルタの現状)/第2章 ヨルタ・ヨルタの闘争史(ヨルタ・ヨルタ権利回復運動/ヨルタ・ヨルタ先住権原訴訟/河川流域の資源に関する州政府との共同管理協定)/第3章 運動の実践とヨルタ・ヨルタの知識(バルマ森林における森林管理方法/ヨルタ・ヨルタの「文化地図」作成)/第4章 資源管理のための先住民運動(ネットワークの形成とその展開/ヨルタ・ヨルタの伝統知と運動)/終章 普遍性の主張と差異の承認をめぐる先住民運動 本 人文・思想・社会 政治
価格15400円
ぐるぐる王国 楽天市場店
枢密院/〔著〕本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名東京大学出版会出版年月1994年10月サイズ260P 31cmISBNコード9784130986816社会 政治 地方自治商品説明枢密院会議議事録 第73巻スウミツイン カイギ ギジロク 73 シヨウワ ハチネン※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/09
価格5280円
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>2013年10月、熊本県で開催された国際会議において、水銀に関する水俣条約が採択された。本条約は、各国が資金を拠出し、遵守システムも備え、そのうえ各国の水銀政策にまで規制をかけるという内政干渉性の強い制度も盛り込む形で合意された、稀な条約の一つである。本書は、この水俣条約の交渉過程を分析することによって、条約交渉において、問題の解決に有効な制度と各国が政治的に合意可能な制度とを一致させるには、どのような要因が重要なのかを明らかにする。<収録内容>本書の射程第1部 条約制度を問う(国際関係学における遵守の確保—三位一体制度の本質環境条約交渉の理論と分析方法)第2部 交渉内の要因の検討—条約交渉分析(協調枠組みをめぐる交渉—水俣条約の設置諸制度をめぐる交渉—資金メカニズムと遵守システム交渉比較分析—ストックホルム条約との比較)第3部 交渉外の要因の検討—国際機関と国内政策(UNEPと国際環境条約先進国の水銀政策—アメリカ、EU、日本)水俣条約の現在と展望<商品詳細>商品番号:NEOBK-2419064Uji Azusa Sha / Cho / Kankyo Joyaku Kosho No Seiji Gaku Naze Minamata Joyaku Ha Goiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/09JAN:9784641149328環境条約交渉の政治学 なぜ水俣条約は合意[本/雑誌] / 宇治梓紗/著2019/09発売
価格2640円
bookfan 2号店 楽天市場店
著者山本章子(著)出版社吉田書店発売日2017年05月ISBN9784905497530ページ数263Pキーワードべいこくとにちべいあんぽじようやくかいていおきなわ ベイコクトニチベイアンポジヨウヤクカイテイオキナワ やまもと あきこ ヤマモト アキコ9784905497530内容紹介アメリカは安保改定にどう向き合ったのか。アイゼンハワー政権の海外基地政策のなかに安保改定問題を位置づけ、アジア太平洋を視野に入れながら日米交渉の論点を再検討する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序論(課題と視角/アイゼンハワー政権の冷戦戦略 ほか)/第1章 極東米軍再編と在日・在沖米軍基地(朝鮮戦争休戦と極東米軍再編計画/ジュネーヴ休戦協定と第一次台湾海峡危機 ほか)/第2章 米国の海外基地政策の展開(アイゼンハワー政権における基地協定の再検討/日米両政府による安保改定検討 ほか)/第3章 ナッシュ・レポートから改定交渉へ(ナッシュ・レポート/スプートニク・ショックに対する日本の反応 ほか)/第4章 安保改定交渉の帰結(安保改定交渉の流れ/新安保条約の沖縄への適用 ほか)/結論(アイゼンハワー政権の海外基地政策/安保改定の代償 ほか)