成熟都市の活性化 世界都市から地球都市へ (Minerva人文・社会科学叢書) [ 成田孝三 ]
販売元:楽天ブックス
価格:4950円
世界都市から地球都市へ Minerva人文・社会科学叢書 成田孝三 ミネルヴァ書房セイジュク トシ ノ カッセイカ ナリタ,コウゾウ 発行年月:2005年02月 ページ数:247p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623042593 成田孝三(ナリタコウゾウ) 1935年大阪市生まれ。1958年京都大学文学部卒業。1982年大阪市立大学経済研究所教授。1992年京都大学文学部教授。大阪商業大学経済学部教授、大阪市立大学・京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世界都市と地球都市について/第1部 世界都市における「二都問題」の深化と対応(「世界都市」化と二都問題/ロンドンの二都問題と政策展開/ニューヨークの二都問題と住宅問題/東京のインナーエリアの活性化)/第2部 地球都市を目指して(21世紀のロンドンと東京/成熟都市大阪の活性化/成熟都市のまちづくり/地球都市の人的側面コスモポリス/在日外国人による都市の活性化/中心都市と郊外の共生/内外の都市連携を目指して) 一貫して世界の都市問題を追究してきた著者が、持続可能性・コンパクトシティ・共生・連帯・創造等をキーワードにして、多民族が共生するコスモポリスを中心に世界都市から地球都市への成熟都市活性化の方途を具体的に探る。 本 人文・思想・社会 政治・・・楽天ブックス
関連商品もご覧ください
価格2860円
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>保育・教育現場で医療的ケア児を受け入れる際の体制づくりや保育実践について、積極的に受け入れをしている園や自治体の写真やエピソード、関係者の言葉を交えて実情を紹介。受け入れが園や子どもたちにもたらす効果、多様な子どもと大人が一緒に育つ豊かな時間を伝える。</p> <p>※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。<br /> ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
価格3300円
ぐるぐる王国 楽天市場店
石川公一/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ぎょうせい出版年月2010年02月サイズ368P 21cmISBNコード9784324089767社会 政治 地方自治商品説明図解自治体職員必携 分権時代を生き抜くための決断力をズカイ ジチタイ シヨクイン ヒツケイ ブンケン ジダイ オ イキヌク タメ ノ ケツダンリヨク オ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/08
価格385円
ブックオフ 楽天市場店
平田オリザ(著者)販売会社/発売会社:NHK出版発売年月日:2023/11/25JAN:9784142231584
価格3740円
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 丸山眞男 出版社名 未来社 発売日 2006年08月15日 ISBN 9784624301033
価格1815円
楽天ブックス
馬渕睦夫 渡辺惣樹 徳間書店ボウリャクトネツゾウノニヒャクネンセンソウシャクメイシカンカラハミエナイウクライナセンソウトベイコクスイタイノコンゲン マブチムツオ ワタナベソウキ 発行年月:2022年12月17日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784198655785 馬渕睦夫(マブチムツオ) 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、前吉備国際大学客員教授。1946年京都府出身。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業 渡辺惣樹(ワタナベソウキ) 日本近現代史研究家。1954年静岡県下田市出身。1977年東京大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国際金融家vs.ロシア二〇〇年戦争/第2章 ナポレオンと「哲人政治」の本流/第3章 ヨーロッパを脅かした新興国アメリカ/第4章 世界大戦を仕掛けたチャーチルの闇/第5章 操り人形ウィルソン大統領の大罪/第6章 ドイツの英雄だったヒトラー/第7章 仕組まれたアメリカ解体が生んだトランプ/第8章 プーチンは誰と戦っているのか/第9章 二〇〇年戦争の行方 自分の頭で考えられる人こそ本物の保守。日本人としての軸を持てば言論の欺瞞に惑わされない。 本 人文・思想・社会 政治
価格2035円
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 政治指導者のスピーチ(歓迎の辞(ハインツ・フィッシャー/オーストリア大統領)シュミット首相への賛辞(ヴァレリー・ジスカール・デスタン/元フランス大統領) ほか)第2部 グローバル倫理(共通倫理の確認(マルコム・フレーザー)二〇世紀からの教訓(フランツ・フラニツキー) ほか)第3部 チュービンゲン宗教間対話への提出論文(アブラハムを始祖とする三つの一神教(ハンス・キュング/チュービンゲン大学名誉教授)政治家と倫理規範(ヘルムート・シュミット) ほか)第4部 倫理に関するOBサミット—過去の提言(ローマ宣言(一九八七年)普遍的倫理基準の探求(一九九六年))<アーティスト/キャスト>ヘルムート・シュミット(演奏者) ジェレミー・ローゼン(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1956193Fukuda Yasuo / Ta Cho He Rumuto Shumitto / Ta Cho Maru COM Fu Laser / Ta Cho Jieremi Ro Zen / Henshu Atsumi Keiko / Yaku / Sekai Ha Naze Araso No Ka Kokka Shukyo Minzoku to Rinri Womegutteメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/05JAN:9784254500226世界はなぜ争うのか 国家・宗教・民族と倫理をめぐって[本/雑誌] / 福田康夫/他著 ヘルムート・シュミット/他著 マルコム・フレーザー/他著 ジェレミー・ローゼン/編集 渥美桂子/訳2016/05発売
価格2750円
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大国には巨大な支配力は必要ないが方向性が必要であり、それが「責任論」である。金融、人道主義、グローバルガバナンス、安全保障、気候、為替相場、債務などに対する責任を一括りにした中国の「大国責任」。中国はいかなる方法で国際責任を果たそうとしているのか?中国の国際責任の歴史を踏まえた上で、国連安保理常任理事国、世界最大の発展途上国、新興市場経済体、国際社会の建設者としての中国がそれぞれいかに国際責任を果たすために努めているか、その具体例を詳述。中国が現行の国際システムに加入した上で、世界平和と発展にいかに貢献するか、その責任課題についても明らかにする。<収録内容>第1章 中国の大国責任の分析第2章 国際責任の起源第3章 責任ある大国としての中国—そのモチベーションと歴史的特徴第4章 平和維持と責任分担第5章 発展の推進と福祉の共有第6章 協力の推進と共同繁栄の実現第7章 友好的共存、調和とウインウイン第8章 中国の国際責任—チャンスと課題<アーティスト/キャスト>本田朋子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1689587Kin Sanei /Ni Tsuhitoshi Chiyu Bi Chu /Honyaku /Gakuin / Kanyaku Honda Tomoko / Yaku / Taikoku No Sekinin to Ha Chugoku Heiwa Hatten He No Michinoriメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/07JAN:9784861851681大国の責任とは 中国平和発展への道のり[本/雑誌] / 金燦栄/等著 日中翻訳学院/監訳 本田朋子/訳2014/07発売
価格1100円
bookfan 2号店 楽天市場店
著者土井淑平(著)出版社綜合印刷出版発売日2021年08月ISBN9784434293351ページ数129Pキーワードじゆうみんとうひようとでもくらしー ジユウミントウヒヨウトデモクラシー どい よしひら ドイ ヨシヒラ9784434293351内容紹介本書は住民投票をテーマに、デモクラシーの歴史をかけ足でたどったブックレットである。住民投票が脚光を浴びたのは、原発を止めた1996年の新潟県巻町の住民投票だが、以後、原発、基地、産廃、空港、可動堰など問題を抱える自治体に波及していく。最近、大阪維新の会の大阪都構想が、二度にわたる住民投票で否決されたことは、周知の通りだ。今日の間接民主主義のもとでは、主権者の市民は選挙が終わると直ちに主権を失い、政治の外野席に遠ざけられる。政治を独占する政府(首長)・議会・政党は機能不全に陥り、政治は閉塞してしまう。この事態を打開し、政治を主権者である市民の手に取り戻すのが、直接民主主義の申し子の住民投票である。本書は内外の膨大なデータを凝縮して紹介しつつ、日本と世界の住民投票とデモクラシーの歴史を平易に解説する。日本は世界の主要国並みに住民投票の法制化が急務だが、住民投票は日本の政治を変える力を持つ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 住民投票(住民投票条例の制定で原発を阻止/日本の住民投票/住民投票の法制化に向けて/世界の住民投票/アメリカとドイツの参考例/原発をめぐる国民投票)/第2部 デモクラシー(古代ギリシアの都市国家/中世ヨーロッパの自由都市/中世から近代のスイスの直接民主政と半直接民主政/直接民主政から代表民主政へ/代表民主政と市民革命/「デモクラシーの世紀」とレファレンダム)
価格3960円
ぐるぐる王国FS 楽天市場店
ヤン=ヴェルナー・ミュラー/〔著〕 山岡由美/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名みすず書房出版年月2022年08月サイズ231,39P 20cmISBNコード9784622090991社会 政治 政治学民主主義のルールと精神 それはいかにして生き返るのかミンシユ シユギ ノ ル-ル ト セイシン ソレ ワ イカニ シテ イキカエル ノカ原タイトル:DEMOCRACY RULESこの本は政治マニュアルではない。私たちには本来の原理について考える時間があり—またその時間をつくるべきでもあり—本書はそこにひとつの可能性を賭けている。この原理は特定の具体的制度や政治の細かいルールを定めているわけではない。それどころか民主主義のあり方はひとつに限られないし、民主主義の営みには複数の方法がある(民主主義を装う方法が複数あるのと同じように)。第1章 フェイク民主主義—誰もがそれなりの道理をもっている|第2章 現実の民主主義—自由、平等、不確実性|第3章 重要なインフラストラクチャー|第4章 活動の再開|むすび—民主主義に希望をもつべき五つの理由(ただし楽観論にあらず)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/08/17